とーくばっく~デジタル・スタジオの話〜 第4版


価格:
販売価格¥3,960

説明

全宅録ミュージシャンはもちろん、現代の音楽制作者、音に関するお仕事をされている方全員にオススメしたいバイブル的書籍です。

※商品の発送は土日祝を除く5日営業日以内に行います。

【ご注意ください】ご登録のご住所やお名前に誤りがあった場合、商品が届かず、再送にかかる費用をご負担いただくことになります。ご注文の前に、Computer Music Japan Storeにご登録いただいているご住所・お名前にお間違いがないか、今一度ご確認ください。特に、移転後の住所変更漏れやマンションの部屋番号の記載漏れにはご注意願います。

とーくばっく~デジタル・スタジオの話〜 第4版

  • 第1部 PCM録音の話
    • 1章 ビット・デプスの話
    • 2章 ディザリングの話
    • 3章 サンプル・レートの話
  • 第2部 収録レベルの話
    • 4章 収録レベルの話
    • 5章 メータの話
    • 6章 ダイナミック・レンジの話
  • 第3部 ノウハウ集
    • 7章 M/S処理と留意事項
    • 8章 ネット配信時代 ラウドネス規定導入後のミックス手法
    • 9章 抑揚をアレンジに活かす
    • 10章 補正可能時代の収録ボーカリストが知るべきこと
    • 11章 +/-のピークが非対称な波形について
    • 12章 次世代音声コーデック"Opus"概要
  • コラム
    • 有効ビット長の測定
    • アルバム・ノーマライゼーション
    • K-Systemとは
    • ラウドネスの測定手順
    • M・S・I~EBU Modeはラウドネス・メータの業界標準となるか
    • CM 音量デカすぎ問題~ EBU 補足資料
    • モノラル互換性について
    • オフ・ボーカルへのリミッティングについて
    • ビット長の現状
    • アナログEQ&デジタルEQ
  • 第4部 森の奥深くへ(さらに雑多な資料や随筆集)
    • 4-1 YouTube「統計情報」の読み方とラウドネス最適化
    • 4-2 トラックの左右配置とステレオ方式の限界
    • 4-3 ゲイン・ステージング
    • 4-4 音楽性を高めるボーカル・エディット
    • 4-5 Vo.フェーダ・オートメーションのススメ
    • 4-6 ピーク・レベルの適正値に関する略史
    • 4-7 ヘッドルームとコーデックの落とし穴
    • 4-8 ダウン・コンバートの手順
    • 4-9 音楽配信も-23LUFSに?
    • 4-10 浮動小数点数のダイナミック・レンジ
    • 4-11 CD-Rブランドで音は変わるか
    • 4-12 波形とは?海苔波形とは?きざみ海苔波形とは?
    • 4-13 ハイレゾの話
    • 4-14 Twitterアンケートに見るLoudness War
    • 4-15 コンピュータにおける16進数
    • 4-16 WAVファイル解体ショー
    • 4-17 音量差と音質差
    • 最終章~デジタル・スタジオから「音圧」が消える日

Payment & Security

American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard PayPal Shop Pay Visa

お支払い情報は安全に処理されます。 クレジットカードの詳細を保存したり、クレジットカード情報にアクセスすることはありません

発送予定

You may also like

Recently viewed